- 座っているとお尻が痛い
- 歩くとお尻から足にかけて痛みとしびれる
- 太ももの裏が張っていて痛い
- 座ると椅子の角にあたって太もも裏が痛い
- 立っていると脚が気だるくてしびれる
坐骨神経痛症状とは
お尻が痛む
太ももが痛む
お尻から足にかけて痛みとしびれがある
歩くと下肢の後ろが引っぱるようで痛い
ふくらはぎの外側がしびれてけだるい
足の裏までしびれて痛い
などの症状が出現します。
坐骨神経痛症状の原因は
腰椎椎間板ヘルニア
すべり症
分離症
腰椎症
梨状筋症候群
仙腸関節炎
などです。
坐骨神経痛症状を整体で改善する理由は骨格の歪みを整えるからです。
腰椎椎間板ヘルニア
すべり症
分離症
腰椎症
梨状筋症候群
仙腸関節炎
これらの原因を作っているのも骨格の歪みです。
無理な姿勢や体の使い方をしてくることで
体の中に無理な力がかかることで
坐骨神経痛が圧迫を受けたり
引き伸ばされたりすることで
症状として出現するのです。
骨格の歪みによって一部に無理な力がかかります。
坐骨神経痛症状を出現させる梨状筋症候群についてです。
梨状筋とは骨盤の仙骨外側から大腿骨の大転子に
付着
梨状筋と坐骨切痕と呼ばれる間から坐骨神経が奥から外へ出てきます。
坐骨神経は鉛筆ぐらいの太さだと認識していだければいいでしょう。
梨状筋が坐骨神経に接触することで梨状筋症候群と
なります。
梨状筋の状態がピンと張った状態でなく
簡単に言えば垂れ下がる状態になると
坐骨神経が圧迫を受けて梨状筋症候群です。
梨状筋症候群になるのも骨格の歪みであるために
骨盤が歪み、仙骨の歪みが大きくなり梨状筋症候群へとなるわけです。
骨格の歪みを作る原因としては 普段の体の使い方であったり姿勢の問題が関係します。
その他、
腰椎椎間板ヘルニア
すべり症
分離症
腰椎症
仙腸関節炎
なども骨格の歪みが関係しています。
神経痛の症状を改善するには姿勢と骨格を矯正すること

整体で骨格の歪みは改善できます。
整体というとボキボキのイメージがあるでしょうけど全く強い力をかけなくてもしっかりと戻ります。
どちらかと言うと軽い力で整体するほうがしっかりと
歪みが改善するのです。
なぜ、軽い力の整体でも骨格の歪みが戻るのかは戻ろう
としている所は常に外力を求めているからです。
関節には遊びというものがあって常にいい状態へも
戻ろうとしています。しかし、姿勢が悪くなってしまって
戻ろうとしている部分に戻らせない力がかかっているからです。
本来、いい状態へ戻ろうとしている所に
軽い力でそっと添えるようにするだけで改善するのです。
骨格が戻って骨格を支えている筋肉の緊張が取れてくると
本題である坐骨神経痛症状が消失してきます。
もし、あなたが坐骨神経痛の症状でお困りの場合なら
一度当院までご予約下さい。
根本的に施術をし坐骨神経痛症状でお悩みの方が
改善しています。
症状について詳しくはこちら
関連記事
- 【施術改善例】 根本から改善できたので趣味が再開できた症例
- 【施術改善例】 仕事が集中できないほどの坐骨神経痛によるお尻の痛みとシビレを姿勢よくさせる事で改善した例
- 【施術改善例】 薬が効かなかった大腿神経痛・坐骨神経痛にデルマトームを意識して施術し家事と介護ができるようになった例
- 【施術改善例】施術によって自分でも歪みが改善した事を確認できた例
- もし、坐骨神経痛で痛み止めの薬を飲んでも 効かない場合は原因が他にあります。
- 【施術改善例】 梨状筋症候群が改善 右膝~右足にかけて ピッピッピッ(痛む)
- 座った時のおしりの痛み(坐骨神経痛)は良くならないと思っていませんか?
- 嬉しい!整体で坐骨神経痛による 膝裏の痛みが改善し、 先日花見に行けました!!
- ほんのちょっと仙腸関節を動かすだけで2週間前に痛くなった原因なく痛くなったお尻の痛み(坐骨神経痛)が解消しました。
- 坐骨神経痛がマッサージで治らない3つの理由