坐骨神経痛がマッサージで治らない3つの理由
□ 整形外科で坐骨神経痛と診断された
□ お尻から太ももにかけて痛みとシビレがある
□ マッサージをしてもらっているがよくならない
坐骨神経痛とはお尻(殿部)の部分から太もも
ふくらはぎ、足の部分への長い神経が痛んだり
シビレをきたすものです。
※坐骨神経は膝の部分で二手に分かれて名前が変わる
坐骨神経の原因としては
①腰椎椎間板ヘルニア
②梨状筋症候群
③骨盤のゆがみ
があります。
これらによって坐骨神経が挟まれた状態
圧迫を受けた状態になるので坐骨神経の走行に
沿って痛みやシビレが出るのです。
症状としてはお尻(殿部)から太もも(大腿)後面
ふくらはぎ(下腿)の真ん中と外側に痛みやシビレが
走ります。
痛みやしびれ、中には重だるさみたいな感じがあるので
殿部を叩いたり、さすったりしたくなるものです。
整骨院や整形外科のリハビリ、マッサージ店にいって
腰の辺りから殿部、大腿、下腿の部分にマッサージを
受ける事がよくあります。
しかし、なかなか症状が変わらない事が多いのです。
マッサージを受けると痛気持ちいい感じで
受けていると血流も良くなるし改善するように
思いますが、なかなか良くならないんです。
マッサージで良くならない3つの理由
① 筋肉をほぐしても坐骨神経の圧迫が取れない
② マッサージだけでは骨盤のゆがみが改善できない
③ 一時的に血流がよくなっても改善しない
では、どうすれば、改善するのか?
①坐骨神経を圧迫している特定の筋肉が
ゆるむ身体の反応点を見つけて施術する。
②骨盤を根本的にゆがみから改善する
text-indent:-18.0pt;mso-list:l1 level1 lfo2″>HGゴシックE”>① 特定の筋肉の反応する点を見つける
坐骨神経を圧迫している所は殿部の深い部分に
あるのですが、直接殿部の筋肉はゆるめるだけでは
なかなか取れないんです。
殿部と関係のある筋肉とは肩付近の筋肉が関係している
事がよくあるのです。
肩付近から腕にかけての筋肉にポイントがあることが
多いのです。
これらの筋肉を施術すると殿部の筋肉がほぐれて
坐骨神経の圧迫が緩むのです。
※すべての方が肩で反応するのではなく
他の部分で反応することがあります。
② 骨盤のゆがみを根本的に改善する
骨格的にゆがみを改善することと
骨盤内には女性なら子宮や卵巣、男性なら前立腺
その他、腸があるのですがこれらの部分を
正しい位置にすることで骨盤が骨格だけで
正されるのではなくて正常な位置に整うのです。
これらの事をすることでマッサージで取れなかった
坐骨神経痛を改善することができるのです。
坐骨神経痛の方に「シップはしてもいいのか?」
という質問を受ける事がよくありますが
答えとしてはどちらでもいいです。
効果はあまり得られないからです。
ただ、やってはいけないのは
シップをすることで反対に痛くなったりするときは
この場合はしないほうがいいです。
やめたほうがいいです。
もし、坐骨神経痛がマッサージで改善する状態であれば
こういう時はマッサージを受けていただいても
全く問題がありませんのでご安心ください。
反対にマッサージで全く変化がないときは
施術を受けることをオススメします。
あなたの望みを叶える整骨院
からだリカバリーセンター
072-987-4976
http://www.yoshimura-seikotsu.com/
24時間予約
http://ws.formzu.net/fgen/S76843566/
そもそも施術時間が長くなってしまうのは、手探りで施術して変化を見ながら原因を探 っていくからなのです。↓下の図の②③ の繰り返しが多く長くなるということです。
当院では20万人以上の体を改善し続け、痛みやしびれの原因は骨格・筋肉・内臓の 3点いずれかにあることが分かりました。
この豊富な症例があるからこそ、痛みやシビレの原因に早く辿り着ける独自の検査を生み出すことができ、上記図の②・③に使う時間を大幅に減らすことで、結果的に施術時間を劇的に短縮することができる のです。
痛み・シビレが出現しているのは現象であって、原因は違うところにあることが多いんです。例えば肩が悪いから肩がこるのではなく、腰が悪いから腰が痛むのでは ありません。
原因は骨格・筋肉・内臓のいずれかにありますから、それらを検査でハッキリさせ、 必要に応じて各施術を行っていきます。
骨格・筋肉の調整
日常生活のクセや姿勢などで筋肉が引っ張られ緊張状態にな ると硬くなり、それ以外の筋肉へ負担がかかったり、その影 響で骨格に歪みが生じることで、結果的に痛みやシビレに繋 がることが多くあります。
当院では、筋肉をしっかりゆるめることで背骨・骨盤・関節 のバランスを整え、正常な体の働きを取り戻します。
内臓の調整施術
内臓を調整と言われると怖い!と思われるかもしれませんが、 実際の施術ではやさしーく触れるだけの感覚です。
内臓の不調が体の痛みに繋がるのはイメージしにくいと思い ますが、食生活の影響で内臓が疲労を起こし、本来の位置か ら下がる(下垂)と、その周りの筋肉も引っ張られ緊張状態 になり、それが続くと硬くなり他の箇所への影響がでてきます。
そうなると、筋肉や骨格のバランスが崩れて、痛みやシビレになりますし、何よ り疲労感が強く出ることが多いです。そういう状態になって いないかどうか触診の検査で確認をして、優しくソフトな施術で改善していきます。呼吸がしにくかったのが無くなった! とお声をいただいたこともあります。
頭蓋骨の調整
こちらも超ソフトなやさし~い施術です。
そもそも痛みは脳で感じるもので、痛みが発生すると脳にス トレスがかかります。
それが続くと脳圧があがり、体を流れ る脳脊髄液の循環が悪くなり、体に悪影響を及ぼします。
それを当院の施術で優しく施術し、悪い循環を本来のあるべ き姿に戻します。
原因不明の症状が改善されることもあります。
日常生活のクセや姿勢などで筋肉が引っ張られ緊張状態にな ると硬くなり、それ以外の筋肉へ負担がかかったり、その影 響で骨格に歪みが生じることで、結果的に痛みやシビレに繋 がることが多くあります。
当院では、筋肉をしっかりゆるめることで背骨・骨盤・関節 のバランスを整え、正常な体の働きを取り戻します。
内臓を調整と言われると怖い!と思われるかもしれませんが、 実際の施術ではやさしーく触れるだけの感覚です。
内臓の不調が体の痛みに繋がるのはイメージしにくいと思い ますが、食生活の影響で内臓が疲労を起こし、本来の位置か ら下がる(下垂)と、その周りの筋肉も引っ張られ緊張状態 になり、それが続くと硬くなり他の箇所への影響がでてきます。
そうなると、筋肉や骨格のバランスが崩れて、痛みやシビレになりますし、何よ り疲労感が強く出ることが多いです。そういう状態になって いないかどうか触診の検査で確認をして、優しくソフトな施術で改善していきます。呼吸がしにくかったのが無くなった! とお声をいただいたこともあります。
頭蓋骨の調整
こちらも超ソフトなやさし~い施術です。
そもそも痛みは脳で感じるもので、痛みが発生すると脳にス トレスがかかります。
それが続くと脳圧があがり、体を流れ る脳脊髄液の循環が悪くなり、体に悪影響を及ぼします。
それを当院の施術で優しく施術し、悪い循環を本来のあるべ き姿に戻します。
原因不明の症状が改善されることもあります。
こちらも超ソフトなやさし~い施術です。
そもそも痛みは脳で感じるもので、痛みが発生すると脳にス トレスがかかります。
それが続くと脳圧があがり、体を流れ る脳脊髄液の循環が悪くなり、体に悪影響を及ぼします。
それを当院の施術で優しく施術し、悪い循環を本来のあるべ き姿に戻します。
原因不明の症状が改善されることもあります。
整体っていうとバキバキ・ボキボキするイメージってあるのでしょうか
当院のバランス調整整体はボキボキやバキバキするようなことはありません。
バランス調整整体とは骨格と筋肉・内臓を主に調整する整体であって、身体のねじれや手足の長さの違い、関節可動域の左右の違いを整えます。
ほんの触れるような圧から気持ちがいいと感じる程度の圧加減で調整をします。
当院のバランス調整整体は、赤ちゃんの頭を触るぐらいの力で首を5~10秒調整すると全身の重心バランスを整えることができるのです。
東大阪で唯一の整体技術で安全かつ97.1%の方が瞬間的に変化のわかるものになっています。
変化がわかるとは立っている時の重心の入り方が違うものになります。
なぜ、痛くなく触れるような刺激でも身体は変化するのか?
首のゆがみを正すツボに適切な刺激を入れるからなのです。
身体には1000個ほどのツボがあると言われています。
ツボにもそれぞれの特徴があり、首に効果的な刺激を入れることで瞬間的に全身のバランスが整うのです。
バキバキしなくても歪んだ体は整った状態になりますし、体の痛みやシビレ、コリはぱっと解消するんです。ぜひあなたにも体感していただきたいと思っています。
安心して安全に受けていただけます。

筋肉と骨格の関係性は日頃の習慣からクセがついてしまっていることがあります。
施術を受けるがすぐに痛みの出る状態にもどってし まい、施術を受けたとしても今までと同じ負担のかか る生活を送っているとすぐに逆戻りします。
そこで筋肉を緩めて骨格を正し身体に良いクセを取り込むことで施術効果が上がり改善していくのです。
そのためにやるべきことをしっかり指導させていた だきますので、そうやって当院とお客様が二人三脚で体の改善に取り組むことで、早期の改善と再発しない体を作ることができるんです。
症状について詳しくはこちら
関連記事
- 【施術改善例】 根本から改善できたので趣味が再開できた症例
- 【施術改善例】 仕事が集中できないほどの坐骨神経痛によるお尻の痛みとシビレを姿勢よくさせる事で改善した例
- 【施術改善例】 薬が効かなかった大腿神経痛・坐骨神経痛にデルマトームを意識して施術し家事と介護ができるようになった例
- 【施術改善例】施術によって自分でも歪みが改善した事を確認できた例
- もし、坐骨神経痛で痛み止めの薬を飲んでも 効かない場合は原因が他にあります。
- 【施術改善例】 梨状筋症候群が改善 右膝~右足にかけて ピッピッピッ(痛む)
- こんな坐骨神経痛の症状は整体で改善します。
- 座った時のおしりの痛み(坐骨神経痛)は良くならないと思っていませんか?
- 嬉しい!整体で坐骨神経痛による 膝裏の痛みが改善し、 先日花見に行けました!!
- ほんのちょっと仙腸関節を動かすだけで2週間前に痛くなった原因なく痛くなったお尻の痛み(坐骨神経痛)が解消しました。