腰の痛みが激痛になる3つの理由
季節の変わり目はぎっくり腰になることが多いようです。
・一日の気温の温度差大きい
・一週間の中でも日々気温差が大きい
・晴れの日や雨の日だとか天気が安定しない
Etc・・・
季節の変わり目によって気温の温度差があったり天候変化があったりするときは
腰痛でも激痛になることが多いです。
同じ腰痛でもなぜ激痛になることいわゆるぎっくり腰のような痛みを作ることが多いのか?
3つの理由
① 身体が冬から春に、もしくは夏から秋にというときに自律神経が乱れやすくなります。
② 晴れたり雨が降ったりすると、気圧の変化が起こりやすく
特に気圧が下がると耳にある蝸牛という部分が誤作動を起こしそこにある前庭神経が脳に伝えるのに
過剰に反応し全身への信号もおかしくなるということです。そのために普段負担のかかっている腰や元々ヘルニアなどを持っている時は腰の痛みが激痛に変わるということです。
③ 実はこれは季節や温度に関係なく普段痛みを感じていなかったけど、一度ぎっくり腰やヘルニアの症状を持っている人が急激な動作や体位変換によってぎっくり腰を患うということがあるということです。
これに関しては時期には関係なく年中起こりやすいです。
① 身体が冬から春に、もしくは夏から秋にというときに自律神経が乱れやすくなります。
これについてはどういうことかというと冬の寒い時期から春になってくる、または夏の暑い時期から秋に向かって行く時など、冬から春の事について述べますが、冬の身体っていうのは寒さに馴染むように身体が作られてきておりました。 例えば、犬の毛が冬用に変わるようになど人間も冬に耐えれる身体になっていてそれで何ヶ月も耐えれるようにできているんです。
そこから急に春の陽気に包まれてくると身体ももちろん温かさを感じ春の身体へと変化していきます。これは自律神経と言って暑い時には汗が出たり、寒い時にはさぶいぼ(大阪以外では鳥肌でいいでしょうか?)などの寒気から身を守っている状態でした。春の温かさを感じると一気に自律神経の温かさへの反応が著しくなるようです。そうなると身体のゆがみや痛みを感じていた所は過剰に反応してしまうことがあるのです。身体の要である腰なんかも特に例外ではなく、痛みをすごく感じるようになって身体の動かし方によっては筋肉が異常に収縮したり、引っ張られることによっていつも異常に
腰が痛くなってしまうことが生じるのです。
② 晴れたり雨が降ったりすると、気圧の変化にも過剰に反応するようになります。
特に雨の前だとか雨が降ってくる時は気圧が段々と下がってきます。晴れていて高気圧に覆われているときは大丈夫だったとしても、例えば大阪にいると仮定して九州で雨が降り始めてくると時間の経過と共に段々と気圧が下がって来ます。気圧に関しては誰もが変化を感じる事はないですが気圧の高いところから低いところへとなると身体に重さやしんどさ、痛みのある部分はジクジクと痛みを感じるようになってくるようです。
元々腰痛などを持っている人は気圧の変化だけで痛みを感じるようになり、強い力が加わらない状態であったとしても痛みを強く感じることになり、ちょっとした身体の負担がかかってくると通常の痛みよりも激痛になってくることがあるのです。
③ 今までにギックリ腰やヘルニアを持っている方は身体の使い方で痛みを激痛に変えてしまうことはよくあることです。
例えば、一度ぎっくり腰をしたことのある方が今は大丈夫だということで、無理な体制で荷物を持ち上げたりなんかすると一度痛めた部分が治っていないとかではなく、痛みを作る姿勢でものを持ち上げてしまうことがあるので、それをきっかけに激痛になってしまうということです。
なので、一度ぎっくり腰やヘルニアの激痛の経験をしている方はどんな時でも痛みのかかりにくい身体の使い方を意識してください。
で、激痛になってしまったら・・・
1.自分ですることは激痛の状態ですから氷やアイスノンなどで冷やす
2.安静を心がける 寝るということです。横向きに寝られる事をオススメ
3,医療機関で治療を受けることをオススメします。
※医療機関で治療を受けられたとしても
痛みは強いのでその後は安静にしてください。
からだリカバリーセンター
072-987-4976
http://www.yoshimura-seikotsu.com/
24時間予約
http://ws.formzu.net/fgen/S76843566/
そもそも施術時間が長くなってしまうのは、手探りで施術して変化を見ながら原因を探 っていくからなのです。↓下の図の②③ の繰り返しが多く長くなるということです。
当院では20万人以上の体を改善し続け、痛みやしびれの原因は骨格・筋肉・内臓の 3点いずれかにあることが分かりました。
この豊富な症例があるからこそ、痛みやシビレの原因に早く辿り着ける独自の検査を生み出すことができ、上記図の②・③に使う時間を大幅に減らすことで、結果的に施術時間を劇的に短縮することができる のです。
痛み・シビレが出現しているのは現象であって、原因は違うところにあることが多いんです。例えば肩が悪いから肩がこるのではなく、腰が悪いから腰が痛むのでは ありません。
原因は骨格・筋肉・内臓のいずれかにありますから、それらを検査でハッキリさせ、 必要に応じて各施術を行っていきます。
骨格・筋肉の調整
日常生活のクセや姿勢などで筋肉が引っ張られ緊張状態にな ると硬くなり、それ以外の筋肉へ負担がかかったり、その影 響で骨格に歪みが生じることで、結果的に痛みやシビレに繋 がることが多くあります。
当院では、筋肉をしっかりゆるめることで背骨・骨盤・関節 のバランスを整え、正常な体の働きを取り戻します。
内臓の調整施術
内臓を調整と言われると怖い!と思われるかもしれませんが、 実際の施術ではやさしーく触れるだけの感覚です。
内臓の不調が体の痛みに繋がるのはイメージしにくいと思い ますが、食生活の影響で内臓が疲労を起こし、本来の位置か ら下がる(下垂)と、その周りの筋肉も引っ張られ緊張状態 になり、それが続くと硬くなり他の箇所への影響がでてきます。
そうなると、筋肉や骨格のバランスが崩れて、痛みやシビレになりますし、何よ り疲労感が強く出ることが多いです。そういう状態になって いないかどうか触診の検査で確認をして、優しくソフトな施術で改善していきます。呼吸がしにくかったのが無くなった! とお声をいただいたこともあります。
頭蓋骨の調整
こちらも超ソフトなやさし~い施術です。
そもそも痛みは脳で感じるもので、痛みが発生すると脳にス トレスがかかります。
それが続くと脳圧があがり、体を流れ る脳脊髄液の循環が悪くなり、体に悪影響を及ぼします。
それを当院の施術で優しく施術し、悪い循環を本来のあるべ き姿に戻します。
原因不明の症状が改善されることもあります。
日常生活のクセや姿勢などで筋肉が引っ張られ緊張状態にな ると硬くなり、それ以外の筋肉へ負担がかかったり、その影 響で骨格に歪みが生じることで、結果的に痛みやシビレに繋 がることが多くあります。
当院では、筋肉をしっかりゆるめることで背骨・骨盤・関節 のバランスを整え、正常な体の働きを取り戻します。
内臓を調整と言われると怖い!と思われるかもしれませんが、 実際の施術ではやさしーく触れるだけの感覚です。
内臓の不調が体の痛みに繋がるのはイメージしにくいと思い ますが、食生活の影響で内臓が疲労を起こし、本来の位置か ら下がる(下垂)と、その周りの筋肉も引っ張られ緊張状態 になり、それが続くと硬くなり他の箇所への影響がでてきます。
そうなると、筋肉や骨格のバランスが崩れて、痛みやシビレになりますし、何よ り疲労感が強く出ることが多いです。そういう状態になって いないかどうか触診の検査で確認をして、優しくソフトな施術で改善していきます。呼吸がしにくかったのが無くなった! とお声をいただいたこともあります。
頭蓋骨の調整
こちらも超ソフトなやさし~い施術です。
そもそも痛みは脳で感じるもので、痛みが発生すると脳にス トレスがかかります。
それが続くと脳圧があがり、体を流れ る脳脊髄液の循環が悪くなり、体に悪影響を及ぼします。
それを当院の施術で優しく施術し、悪い循環を本来のあるべ き姿に戻します。
原因不明の症状が改善されることもあります。
こちらも超ソフトなやさし~い施術です。
そもそも痛みは脳で感じるもので、痛みが発生すると脳にス トレスがかかります。
それが続くと脳圧があがり、体を流れ る脳脊髄液の循環が悪くなり、体に悪影響を及ぼします。
それを当院の施術で優しく施術し、悪い循環を本来のあるべ き姿に戻します。
原因不明の症状が改善されることもあります。
整体っていうとバキバキ・ボキボキするイメージってあるのでしょうか
当院のバランス調整整体はボキボキやバキバキするようなことはありません。
バランス調整整体とは骨格と筋肉・内臓を主に調整する整体であって、身体のねじれや手足の長さの違い、関節可動域の左右の違いを整えます。
ほんの触れるような圧から気持ちがいいと感じる程度の圧加減で調整をします。
当院のバランス調整整体は、赤ちゃんの頭を触るぐらいの力で首を5~10秒調整すると全身の重心バランスを整えることができるのです。
東大阪で唯一の整体技術で安全かつ97.1%の方が瞬間的に変化のわかるものになっています。
変化がわかるとは立っている時の重心の入り方が違うものになります。
なぜ、痛くなく触れるような刺激でも身体は変化するのか?
首のゆがみを正すツボに適切な刺激を入れるからなのです。
身体には1000個ほどのツボがあると言われています。
ツボにもそれぞれの特徴があり、首に効果的な刺激を入れることで瞬間的に全身のバランスが整うのです。
バキバキしなくても歪んだ体は整った状態になりますし、体の痛みやシビレ、コリはぱっと解消するんです。ぜひあなたにも体感していただきたいと思っています。
安心して安全に受けていただけます。

筋肉と骨格の関係性は日頃の習慣からクセがついてしまっていることがあります。
施術を受けるがすぐに痛みの出る状態にもどってし まい、施術を受けたとしても今までと同じ負担のかか る生活を送っているとすぐに逆戻りします。
そこで筋肉を緩めて骨格を正し身体に良いクセを取り込むことで施術効果が上がり改善していくのです。
そのためにやるべきことをしっかり指導させていた だきますので、そうやって当院とお客様が二人三脚で体の改善に取り組むことで、早期の改善と再発しない体を作ることができるんです。
症状について詳しくはこちら
関連記事
- 【施術改善例】腰椎椎間板ヘルニア 右殿部~足にかけて痛みとシビレ
- 【施術改善例】 一週間前から車の運転時に辛い腰痛が改善した例
- 朝起きて仕事に行けないくらいの腰痛が 薬も使わない整体で良くなるなんて!!
- 前かがみになって痛めたギックリ腰もソフトな整体で長引かずに済みました。
- 内視鏡での検査はなにもないのに 腹痛で腰痛になるのは関係あるのか?
- なぜ、マッサージ屋さんに行ってもとれなかった 腰痛が腕(上腕)で改善したのか?
- こんな簡単なストレッチ体操で腰痛に悩む事はありません。
- 間欠性跛行(歩いていると痛くて歩けない)になる3つの理由
- なぜ、腰椎へルニアと診断されたのに当院の整体で改善したのか?
- 腹八分目と腰痛予防
- レントゲンで異常なし でも、腰痛なんです。
- なんか朝起きた時腰がいたくなったんですがこれってどうしたらいいんですか?
- なぜ? 整骨院で腰痛からくる足のしびれの原因がわかったのか?
- もし、朝起きるときに腰が痛いようなら疲労が 蓄積しているサインです。
- 身体がくの字に傾くほどのぎっくり腰 30代男性
- 27才 女性 事務職 股関節の痛み