なぜ? 整骨院で腰痛からくる足のしびれの原因がわかったのか?
整骨院独自の検査をたくさんしたからです。
整骨院ではレントゲンやMRI、CTを撮ることはできません。(法律上)ですので骨折の疑いがあるときなどは
整形外科に対診することがあります。
なぜならば、触診(さわる)での骨折かどうかとういう
のは教科書上の限局性圧痛・異常可動性・転位と変形というものが現れてきます。
ですので、骨折かも???という疑いはありますが
骨折片がどのようになっていてどの方向にむいているか
ということは全くわかりません。おおよその推測は
ついたとしてもです。
なので、骨折の疑いがあるときはレントゲンが必要になるので整形外科に対診するのです。
話がそれましたが腰痛からくる足のしびれの原因が
わかったのかですが
独自の検査をしたからです。
独自の検査とは身体を動かして関節の可動域を検査するのです。
筋肉の張り方や動きをみること、筋肉を押さえたときの
反応をしっかりと把握することで原因を特定できるのです。
では、レントゲンやMRIではこの足のしびれはわかるのかって事ですが実際のところ明確に解ることはありません。レントゲンでは骨の部分しか写らないのでほぼほぼしびれに関してはわかりません。
しびれに関しては筋電図や神経の伝達をみる機械でわかることはあったとしてもそれを改善する機械まではないということなのです。
腰痛からくる足のしびれの原因は
腰椎椎間板ヘルニア・坐骨神経痛・すべり症・分離症・
梨状筋症候群などがありますがそれらの名前のついた症例だけがシビレがでるわけではないのです。
単なる腰痛からもシビレが出ることがあるのです。
腰の動きを検査します。身体を前屈・後屈・回旋をすることでしびれが誘発(大きく)なるかを検査します。
股関節の内旋・外旋・屈曲・伸展などを見ることで
身体のどこに不具合があるのかを検査するのです。
腰椎椎間板ヘルニアや坐骨神経痛などの上記に上げた症状があったとしてもシビレはそこからでているとは限らないのです。
例えば、腰椎椎間板ヘルニアだとしても椎間板の影響で神経が圧迫を受けてしびれがでている事が
あるのです。
また、症例的には椎間板の部分で神経が圧迫されている
ということですが椎間関節が問題であることもあるのです。ということは椎間関節の動きを作るように施術をすればいいのですが、
それを導きだすのに色々な動きの検査をしてしっかりと施術方法を導きだすことができれば症状は収まってくるということです。
とにかく検査がとても大切で症状が治まるように検査をしっかりと繰り返すことで判断をしていくと原因が特定できて施術効果を最大限に発揮することが出来るのです。
腰椎椎間板ヘルニアの例でみると痛みやシビレが
椎間板の飛び出しで神経が圧迫を受けているということで
手術をうけたがしびれはやはり取れなかったということがあります。
これも腰椎椎間板ヘルニアは椎間板だけが影響を出していることではないのでそのような現象がおこっているということなので、やはりしっかりと検査を
重視することが症状の一番の改善になってくるのです。
違う例えでお伝えすると花粉症なのに
一生懸命風邪薬を飲んで治そうとしても変化が出ないということと同じなのです。
花粉症は花粉が引き起こすアレルギーなのに対し
風邪はウイルスによって侵された状態だということです。
検査によってシビレが身体のどこから影響がでて
検査結果のもと施術をしてみて、変化がでれば
その施術はあっているし、合っていなければ
検査からしなおして施術を組み立てるようにすることで症状が治まるようになります。
腰痛からくる足のシビレもしっかりと検査をするから原因が特定出来るのです。
072-987-4976
http://www.yoshimura-seikotsu.com/
24時間予約
http://ws.formzu.net/fgen/S76843566/
そもそも施術時間が長くなってしまうのは、手探りで施術して変化を見ながら原因を探 っていくからなのです。↓下の図の②③ の繰り返しが多く長くなるということです。
当院では20万人以上の体を改善し続け、痛みやしびれの原因は骨格・筋肉・内臓の 3点いずれかにあることが分かりました。
この豊富な症例があるからこそ、痛みやシビレの原因に早く辿り着ける独自の検査を生み出すことができ、上記図の②・③に使う時間を大幅に減らすことで、結果的に施術時間を劇的に短縮することができる のです。
痛み・シビレが出現しているのは現象であって、原因は違うところにあることが多いんです。例えば肩が悪いから肩がこるのではなく、腰が悪いから腰が痛むのでは ありません。
原因は骨格・筋肉・内臓のいずれかにありますから、それらを検査でハッキリさせ、 必要に応じて各施術を行っていきます。
骨格・筋肉の調整
日常生活のクセや姿勢などで筋肉が引っ張られ緊張状態にな ると硬くなり、それ以外の筋肉へ負担がかかったり、その影 響で骨格に歪みが生じることで、結果的に痛みやシビレに繋 がることが多くあります。
当院では、筋肉をしっかりゆるめることで背骨・骨盤・関節 のバランスを整え、正常な体の働きを取り戻します。
内臓の調整施術
内臓を調整と言われると怖い!と思われるかもしれませんが、 実際の施術ではやさしーく触れるだけの感覚です。
内臓の不調が体の痛みに繋がるのはイメージしにくいと思い ますが、食生活の影響で内臓が疲労を起こし、本来の位置か ら下がる(下垂)と、その周りの筋肉も引っ張られ緊張状態 になり、それが続くと硬くなり他の箇所への影響がでてきます。
そうなると、筋肉や骨格のバランスが崩れて、痛みやシビレになりますし、何よ り疲労感が強く出ることが多いです。そういう状態になって いないかどうか触診の検査で確認をして、優しくソフトな施術で改善していきます。呼吸がしにくかったのが無くなった! とお声をいただいたこともあります。
頭蓋骨の調整
こちらも超ソフトなやさし~い施術です。
そもそも痛みは脳で感じるもので、痛みが発生すると脳にス トレスがかかります。
それが続くと脳圧があがり、体を流れ る脳脊髄液の循環が悪くなり、体に悪影響を及ぼします。
それを当院の施術で優しく施術し、悪い循環を本来のあるべ き姿に戻します。
原因不明の症状が改善されることもあります。
日常生活のクセや姿勢などで筋肉が引っ張られ緊張状態にな ると硬くなり、それ以外の筋肉へ負担がかかったり、その影 響で骨格に歪みが生じることで、結果的に痛みやシビレに繋 がることが多くあります。
当院では、筋肉をしっかりゆるめることで背骨・骨盤・関節 のバランスを整え、正常な体の働きを取り戻します。
内臓を調整と言われると怖い!と思われるかもしれませんが、 実際の施術ではやさしーく触れるだけの感覚です。
内臓の不調が体の痛みに繋がるのはイメージしにくいと思い ますが、食生活の影響で内臓が疲労を起こし、本来の位置か ら下がる(下垂)と、その周りの筋肉も引っ張られ緊張状態 になり、それが続くと硬くなり他の箇所への影響がでてきます。
そうなると、筋肉や骨格のバランスが崩れて、痛みやシビレになりますし、何よ り疲労感が強く出ることが多いです。そういう状態になって いないかどうか触診の検査で確認をして、優しくソフトな施術で改善していきます。呼吸がしにくかったのが無くなった! とお声をいただいたこともあります。
頭蓋骨の調整
こちらも超ソフトなやさし~い施術です。
そもそも痛みは脳で感じるもので、痛みが発生すると脳にス トレスがかかります。
それが続くと脳圧があがり、体を流れ る脳脊髄液の循環が悪くなり、体に悪影響を及ぼします。
それを当院の施術で優しく施術し、悪い循環を本来のあるべ き姿に戻します。
原因不明の症状が改善されることもあります。
こちらも超ソフトなやさし~い施術です。
そもそも痛みは脳で感じるもので、痛みが発生すると脳にス トレスがかかります。
それが続くと脳圧があがり、体を流れ る脳脊髄液の循環が悪くなり、体に悪影響を及ぼします。
それを当院の施術で優しく施術し、悪い循環を本来のあるべ き姿に戻します。
原因不明の症状が改善されることもあります。
整体っていうとバキバキ・ボキボキするイメージってあるのでしょうか
当院のバランス調整整体はボキボキやバキバキするようなことはありません。
バランス調整整体とは骨格と筋肉・内臓を主に調整する整体であって、身体のねじれや手足の長さの違い、関節可動域の左右の違いを整えます。
ほんの触れるような圧から気持ちがいいと感じる程度の圧加減で調整をします。
当院のバランス調整整体は、赤ちゃんの頭を触るぐらいの力で首を5~10秒調整すると全身の重心バランスを整えることができるのです。
東大阪で唯一の整体技術で安全かつ97.1%の方が瞬間的に変化のわかるものになっています。
変化がわかるとは立っている時の重心の入り方が違うものになります。
なぜ、痛くなく触れるような刺激でも身体は変化するのか?
首のゆがみを正すツボに適切な刺激を入れるからなのです。
身体には1000個ほどのツボがあると言われています。
ツボにもそれぞれの特徴があり、首に効果的な刺激を入れることで瞬間的に全身のバランスが整うのです。
バキバキしなくても歪んだ体は整った状態になりますし、体の痛みやシビレ、コリはぱっと解消するんです。ぜひあなたにも体感していただきたいと思っています。
安心して安全に受けていただけます。

筋肉と骨格の関係性は日頃の習慣からクセがついてしまっていることがあります。
施術を受けるがすぐに痛みの出る状態にもどってし まい、施術を受けたとしても今までと同じ負担のかか る生活を送っているとすぐに逆戻りします。
そこで筋肉を緩めて骨格を正し身体に良いクセを取り込むことで施術効果が上がり改善していくのです。
そのためにやるべきことをしっかり指導させていた だきますので、そうやって当院とお客様が二人三脚で体の改善に取り組むことで、早期の改善と再発しない体を作ることができるんです。
症状について詳しくはこちら
関連記事
- 【施術改善例】腰椎椎間板ヘルニア 右殿部~足にかけて痛みとシビレ
- 【施術改善例】 一週間前から車の運転時に辛い腰痛が改善した例
- 朝起きて仕事に行けないくらいの腰痛が 薬も使わない整体で良くなるなんて!!
- 前かがみになって痛めたギックリ腰もソフトな整体で長引かずに済みました。
- 内視鏡での検査はなにもないのに 腹痛で腰痛になるのは関係あるのか?
- なぜ、マッサージ屋さんに行ってもとれなかった 腰痛が腕(上腕)で改善したのか?
- こんな簡単なストレッチ体操で腰痛に悩む事はありません。
- 間欠性跛行(歩いていると痛くて歩けない)になる3つの理由
- なぜ、腰椎へルニアと診断されたのに当院の整体で改善したのか?
- 腹八分目と腰痛予防
- 腰の痛みが激痛になる3つの理由
- レントゲンで異常なし でも、腰痛なんです。
- なんか朝起きた時腰がいたくなったんですがこれってどうしたらいいんですか?
- もし、朝起きるときに腰が痛いようなら疲労が 蓄積しているサインです。
- 身体がくの字に傾くほどのぎっくり腰 30代男性
- 27才 女性 事務職 股関節の痛み