
こんな事でお悩みではありませんか?
☑むくみが一日中続く
☑急に体重が増えた
☑顔やまぶたがむくむ
☑尿の出が悪い
☑坂道や階段で息が切れる、疲れやすい
一般的な生活スタイルから起きるむくみは
一日中座り仕事で脚の筋肉をほとんど使わない場合に
第二の心臓と呼ばれるふくらはぎの筋肉によるポンプ
作用が上手く使えずに重力により水分が足元に溜まり
夕方になるにつれむくむものを言います。
しかし、むくみが一日中続く場合は内臓の機能低下、
特に心臓と腎臓が原因の場合があります。
内臓の機能低下、特に心臓や腎臓の機能が極端に
低下すると体の水分調節が上手くいかなくなり、
体の組織に余分な水分が滲み込んで細胞と細胞の間が
水浸しになった状態となります。
そのむくみやひどくなるとお腹に水が溜まる状態が急な体重増加の原因です。
朝起きたての顔のむくみは誰にでもあることですが、
お昼を過ぎてもむくみが取れずに特に目の周りが
腫れてまぶたが重く感じる場合は腎炎からきている
可能性があります。腎炎のむくみは主に顔に出ることが特徴的です。
腎機能が低下すると軽度の場合は頻尿になることが
ほとんどですが、悪くなるほどむくみ乏尿がひどくなってきます。腎臓の炎症により組織が破壊され尿が
作り出されなくなるからです。
悪くなると血液中に有害物質がたまり尿毒症になるので利尿剤も必要になってきます。
心臓の機能が低下すると血液の循環が悪くなり
水分調節上手くいかなくなり内臓の組織にまで
水分がしみ込んでひどくなると肺に水が溜まり
心肺機能が下がり肝臓や腎臓の機能も悪くなり、
すぐ息が切れたり疲れやすい体になってしまいます。
このように普段よくある症状が実は内臓の機能低下が
原因で起こることがあります。
これは実際に当院に来られた患者さんが訴えていた症状で、
以下のように対処していきました。
【症例報告】
40代 製造業会社員 男性
元々ある心臓疾患により血流が悪く内臓の働きも悪く
なり、体の水分調整が上手くいかなくなっていた
ところに、さらに心臓は他の内臓に深く関与している
ので腎臓の機能まで低下していたそうです。
腎臓疾患は軽度のうちは頻尿になるのですが、
悪くなっていくと乏尿となりさらにむくみが増して
腎炎の特徴として顔のむくみが強く出ていました。
なので、欠かさず利尿剤を服用されていたのですが、
しっかり利尿剤を服用していても尿が出にくく顔が
パンパンにむくんでいる状態でした。
【施術方法】
内臓整体
□横隔膜矯正
特に腰痛のある人や姿勢の悪い人はお腹のインナーマッスル
の大腰筋が緊張して横隔膜を引っ張ってしまいます。
横隔膜の上には肺と心臓がありそれが引き下ろされてしまいます。
さらに横隔膜の下には肝臓と腎臓がありそれぞれの内臓の位置もずれてしまい機能が低下してしまいます。
なので、横隔膜の位置を矯正することが必要なのです。
□肝臓矯正
肝臓は下大静脈で心臓と繋がっていたり、
門脈で腎臓など他の内臓と繋がっています。
なので、循環が悪くなることでそれぞれの内臓の
機能も低下します。

位置的にも右肺のすぐ下にあり肝臓のすぐ下には
右の腎臓があるので、その位置を矯正していきます。
□心臓矯正
心臓は横隔膜の上にあり左右の肺に挟まれていて
位置がずれることで機能が低下しやすいです。
心臓の機能が低下すると、血液を押し出す力が弱まる
ため、血液が全身にスムーズに送られないので、
血液内の水分が回収しにくくなりむくみの症状として
現れます。
心筋の働きが悪くなり、心拍出量が減る状態が起こると、
腎臓への血液も滞ってしまい、
腎臓で本来は尿が作られるのですが、
機能低下になるので、
に水分とナトリウムが残ってしまいます。
なので、心臓も矯正して機能を高めます。
□腎臓矯正
腎臓は血液を濾過して、血液中の老廃物をこして尿を
つくり体外へ放出します。尿の濃さや量を調節し、
体の中の水分を一定に保っています。
腎臓の右側は肝臓の下にあるので左右の高さが違います。
それも考慮しながら位置の矯正を行います。
【変化】
一週間後、その患者様が来院された時にすぐに
気づいたのは、いつもはまぶたがはれぼったくて
顔が全体的にパンパンにはっていたのですが、
見るからに顔のむくみがなくなっていて
すっきりされていました。
患者様に確認してみると
「そうなんですよ!今まで利尿剤を毎日しっかり
飲んでいてもオシッコが出にくかったのに
この前治療してもらってからオシッコがちゃんと
出るようになったんですよ!」
「朝起きたら家族から顔がちっちゃなったって
言われました。」と喜んでもらえました。
【まとめ】
身体に起こるむくみは内臓の働きが低下していることで
起こることが問題になってきます。
特に心臓・肝臓・腎臓です
肝心かなめだったり肝腎かなめという言葉があります。
心臓・肝臓・腎臓が低下すると利尿剤を使っても
そもそもの臓器の働きが低下しているのでむくみが
解消しませんでしたが、内臓の機能を上げる整体を
施すと身体本来の力を発揮するのでむくみが解消するのです。
あなたの望みを叶える
からだリカバリーセンター
072-987-4976
http://www.yoshimura-seikotsu.com/

お客様が良くなることに対して取り組んで勉強をされています。
異業種のセミナーでお会いした時も施術面、接客面、集客面など、色々勉強されていて取り組まれているのは来院されるお客様にとっても、素晴らしいことだと感心しております。
整体っていうとバキバキやボキボキなどのイメージも強いかと思いますがからだリカバリーセンターさんはとてもソフトで安全に受けられる整体法だと思います。
急性的に痛くなった事ももちろんですが、慢性的に何ヶ月もツライ症状を抱えている方は一度来院されると良いでしょう。
安心して受けられる整体院です。
症状について詳しくはこちら
関連記事
- 【施術改善例】 膝関節水腫が改善しバレーボールの試合にも出場できた例
- 【症状改善例】 肘の痛みは体のねじれだった!シップや痛み止めだけでは有効ではなかった
- 【施術改善例】ヨガポーズが出来ない 骨盤矯正で改善!
- 姿勢が悪いと3つの悪影響が! 整体で猫背を改善しましょう
- 姿勢の悪さによる肩の高さの違いは ソフトな根本整体で良くなりました。
- なぜ、首の寝違えが脇やお腹を触る整体で すぐに変化がでたのか?
- 痛くなくゴキゴキしない整体で両腕の痛みが消えました。
- こんな風にからだの歪みを作っていませんか?
- 歪み-猫背や背中を伸ばす施術
- 内臓整体で気管支喘息も改善
- あなたの痛みを取るために質問します。
- 体幹の深層筋 大腰筋を弛緩させます
- 体幹の深層筋 大腰筋が大事です。
- 整体を受けた後の好転反応(めんげん)を聞いておいて何も不安はありませんでした。
- なぜ、内臓の整体をすると身体のゆがみがよくなるのか?
- ソフトな整体でも効果大!
- 首や腰の痛みに斜角筋と大腰筋が重要